地域とはるな

今年から大学生になった私の日常、おすすめのモノについてなど紹介します

自己紹介:私が何故、地方創生に興味をもったのか

 

f:id:runa_0424:20240504233437j:image

 

こんにちは!神奈川県在住の大学3年生、児玉暖奈(こだまはるな)です。

 

この度、私の地元である神奈川県の地方創生について深く掘り下げ、その中で特に地産地消の重要性を伝えるブログ「神奈川からの発見」をスタートすることにしました!

 

ちなみにさっそくですが、ブログのヘッダーの写真は平塚市から大磯町に繋がる花水橋で撮りました!すっごく素敵な景色になることが多いんですよ~!

 

 

地方創生へ情熱

地方創生に関心を持ったきっかけは、高校時代に地元の保護猫のボランティア活動や大磯のとある無農薬農家でのお手伝いをした経験からでした。そこで、住民と地方・自分の国の繋がりについて法律・行政等の側面から興味が湧くようになり、大学では法学部自治行政学科に進学したいと考えるようになりました。

 

この時は、地方創生に携われるのは地方公務員しかないという想いもあり、入学後は2年から受講できる公務員プログラムは必須だと思いました。

 

しかし、大学で一年間過ごしてみて、地方公務員だけじゃなくて他の民間企業でも住民を様々な側面でサポートしているところは沢山あると気づいたのと、自分が本当に何が興味あるのか・情熱を感じるのか・好きなのかを客観的にも見れるように広く視野を広げたくなりました。そのため、公務員プログラムにはあえて受けずに、授業外で行われていた地方創生・認知拡大を図るプロジェクトや英語に触れることも好きだったので語学研修で1か月ニュージーランドに留学して過ごしていました。

 

f:id:runa_0424:20240504233459j:image

↑大学で行われた「平塚・大磯の地方創生プロジェクト」の一環で訪れた農園

(湘南小巻ファーム様)今もよく購入しに来ています!

 

f:id:runa_0424:20240504233408j:image

ニュージーランド留学中、観光として一人でバス・船を予約し、

様々な島を巡り、山を4時間かけて登り終わった後のはるな

写真をその場にいた方に撮ってもらいました。

 

(正直、大学一年までに何かそういったプロジェクトには参加したことがない、海外にも行ったことがない、留学前はそんな山も登ったことないやらと初めてだらけの挑戦で自分とあらゆる方面で戦いながら頑張ってきました笑)

 

 ブログで伝えていきたいこと

 

  1. 過去に自分が経験・挑戦してきたこと:キラキラしたことばかりでなくむしろ困難な時の方が多いので、自分が改めて見返すときも含めてどんな風に乗り越えて新たなことに経験・挑戦していったかを伝えたい!
  2. 地域の魅力の再発見: 神奈川県の隠れた名所、歴史、文化を再評価し、新しい視点で広めたい!
  3. 地産地消の取り組み: 地産地消が行われている場所へ実際に行き、それを支える人々の想いをシェアしたい!
  4. 大学生活の中での新たな発見や繋がり: 関連するテーマで実際に学んだ知見や伝えたいこと、感じたこと等を紹介したい!
                        地方創生の一環として、特に地元の食材が活用することへ共有していきたいと考えています。食がメインである理由は2つあります。一つ目は、大学1年の春に母が参加したダイエットプログラムから影響を受け、食材の質見つめ直す、かつ地域資源をそこで活用していくことがその方面でも良いことだなと思ったからです!(地元以外からで生産者の顔が見えるような食材も含めて良いなと思いました!)二つ目は、単純に食べることが好きだからです 食は精神的面でも身体的面でも満たすので大事だなっと思います!ただ、まだ始めたばかりなので方向性が変わっていく可能性もある…!

 

  一歩ずつコツコツとブログ発信頑張る

地方創生は単純な経済的な活性化だけではなく、地域の文化や伝統を保ちつつ、新しい技術やアイデアを取り入れることでもあります。でも、それは実際に足を運んで行われてる場所を体験、お話などをしてみないとわからない部分も多くあります。今はインターネットの情報に溢れていてなんでも手に入りやすくはなったと思いますが、それでも直接的に出会ってみないと気づけない部分は多くあるなとこれまでの体験を通じてよくわかりました。

 

このブログを通じて、私たちの素晴らしい神奈川県の魅力を発見し、神奈川以外での地域でも現在・将来直面する課題に光を当て、解決策を皆さんと一緒に考えていきたいと思ってます!皆さんのコメントやフィードバックをお待ちしています。一緒に神奈川を通じて未来を創造しましょう  どうぞよろしくお願いします!

 

(まずは無理なくコツコツとブログが続けられますように✨)